2025/05/02
「引っ越し難民」になったらどうする?!原因・解決策と、新たな選択肢について解説
「引っ越し業者が見つからない」「部屋は決まったのに荷物を運べない」。近年、引っ越しシーズンにこのような状態の人を「引っ越し難民」と呼び、多くの人が希望している時期に引っ越しできない状況に直面しています。
本記事では、引っ越し難民の定義や起きる原因・予防策を解説します。また、万が一引っ越し難民になってしまった場合の解決策や、新たな選択肢についても紹介。特に、今まさに引っ越しの日が決まらず焦っている方は必見。引っ越し難民になるリスクを避けるためにも、ぜひ参考にしてください。
Contents [hide]
引っ越し難民とは
「引っ越し難民」とは、希望する時期に業者の予約が取れないこと、または料金が高騰して引っ越しが困難な状態の人を指します。特に3月から4月の繁忙期には進学・就職・転勤などが重なり、引っ越し需要は急増。近年、引っ越し難民は社会問題にもなっています。
2025年の引っ越し難民の現状
「予約が取りにくい」「料金が高い」といった問題は、2025年でも解消されることはなく、より深刻な事態になっています。特に需要が集中する3月から4月上旬のピーク時には、同じ市区町村内への移動であっても100万円を超えるような見積もりが出たという報告がSNS等で相次ぎ、大きな衝撃を与えました。後述しますが、この背景の一つとして、2024年4月から適用された「働き方改革関連法」によるトラックドライバーの時間外労働の上限規制が影響を及ぼしたと考えられます。
引っ越し難民になると困ること
引っ越し難民になると、さまざまな問題が生じます。以下はその一例です。
- ・新居の契約開始日に引っ越せないため、旧居と新居の二重家賃負担が発生する
- ・想像以上の高額な引っ越し料金を支払わざるを得なくなり、予算の計画が大幅に狂ってしまう
- ・入社や入学などの大切なライフイベントに間に合わない可能性があり、新生活のスタートに大きな支障をきたす
引っ越し難民になると大幅な費用がかかって不便になり、さらに精神的なストレスも加わるのです。
引っ越し難民が生まれる原因
引っ越し難民になる背景には、個人のスケジュールだけでなく業界の課題や社会情勢が複雑に絡み合っています。ここからは、引っ越し難民が生まれる3つの原因を解説しましょう。
引っ越し時期が集中
画像引用元:2025年引越し繁忙期カレンダー - 株式会社ミツモア
引っ越しは、3月から4月にかけて集中します。これは日本特有の「4月入学・入社」の慣習が大きく影響しているからです。多くの企業が4月を事業年度の開始とし、人事異動や転勤が3月末に集中するため、この時期に引っ越しニーズが急増するのです。また、仕事の関係上、平日よりも週末、月末よりも月初が混雑しやすく、条件のよい日時はすぐに埋まってしまいます。
国土交通省はこうした現状を改善するため、3月15日〜4月15日の間に限り、従来の「単身者の場合8日以内」「家族持ちは11日以内」から「14日以内に赴任」という期間延長を発表しました。とはいえ、需要の集中や偏りは改善されず、引っ越し難民を生み出す大きな要因となっています。
引っ越し業界の人手不足・働き方改革
運送業界は人手不足であり、引っ越し業者も例外ではありません。体力的にハードな作業なので若い世代の就業率は低下しており、トラック運転手や現場スタッフの数も減少傾向です。さらに、2024年4月から施行された「時間外労働の上限規制」の中小企業への適用拡大により、繁忙期でも月80時間の残業時間を厳守しなければいけなくなりました。その結果、需要に対して供給が追いつかず、希望日に引っ越せない難民化が起きやすくなっているのです。
社会情勢の影響
引っ越し業界に打撃を与えている要因の一つに、物価上昇や燃料費高騰によるコスト増の影響もあります。燃料費高騰により、引っ越しを希望する人にとっては想像以上の費用を捻出しなければいけません。さらに、業者側は燃料費アップを懸念して、大型案件や遠距離の引っ越しを断ることもあります。引っ越し難民の問題が複雑化する背景には、社会情勢の影響も無視できないのです。
引っ越し難民にならないための3つの予防策
引っ越し難民にならないためには、「早めの行動」と「柔軟な発想」がポイントです。特に繁忙期の引っ越しでは工夫と選択次第で状況が大きく変わり、リスクを避けることにもつながります。ここからは、効果的な3つの予防策を紹介しましょう。
中小企業の引っ越し業者も含めて複数見積もりする
大手の引っ越し業者は人気が集中するため、地域密着型の中小業者も視野に入れて複数の見積もりを取りましょう。中小業者ならサービス内容や料金も幅広く、柔軟に対応してくれる業者もあります。また、見積もりは3社以上して、引っ越し予定日の2〜3ヶ月前から準備をはじめるのが理想的。相場感がつかみやすく、選択肢も増やせるため、引っ越し難民のリスク回避につながります。
引っ越し時期を分散させる
引っ越しは、繁忙期(3月下旬から4月初旬)を避けるのが最も効果的です。わずか1〜2週間ずらす、平日にする、それだけでも空き状況や価格は変わります。転勤の場合は辞令直後に上司へ相談し、入学・入社の場合は2月の閑散期に引っ越しを済ませておく方法も効果的です。
不要な家具や家電を処分する
引っ越し前に断捨離して荷物量を減らすことは、業者の選択肢を広げられてコスト削減も期待できます。荷物が少なければ、小規模な業者でも対応可能です。また、荷物量は引っ越し料金に直結するため、価格の安いプランを選べることも。特に大型家具や古い家電は、現地で再購入したほうが安くなる場合もあります。
最近では「家具家電付き」の物件も増えており、こうした住まいを選べば運ぶ荷物自体を最小限におさえられます。“持っていかない”という選択は、結果的にスムーズな引っ越しにつながるでしょう。
引っ越し難民になりそう(なってしまった)場合の対応
どんなに対策していても、絶対に引っ越し難民にならないとは言い切れません。しかし、以下3点の手段を知っておけば厳しい状況を乗り切れます。ここからは、引っ越し難民になってしまった場合の打開策を3つご紹介しましょう。
自力で引っ越しする
業者が見つからない場合は軽トラックをレンタカーして、友人や家族の協力を得ながら自力で引っ越す方法があります。特に、荷物が少ない単身者や大型の家具家電がなければ数回に分けて運ぶことも可能なので、自由度が高く費用をおさえられる選択肢です。ただし、荷物の運搬は体力が必要。事故やトラブルのリスクもあるため、無理のない計画が大切です。
荷物の一時保管サービスを利用する
新居への入居日と退去日がずれてしまう場合、荷物を一時的に預けられる「トランクルーム」や「宅配型保管サービス」が便利です。この方法なら業者の空きが出るまで待つ間に旧居を引き払い、身の回りの物だけで生活できます。荷物の保管場所があるだけで精神的に余裕が生まれ、引っ越しの調整もしやすくなるでしょう。ただし、すぐに必要なものと保管するものを事前に仕分ける計画的な梱包作業が重要です。
一時的な住まいを確保する
引っ越し業者が見つからずすぐに入居できない場合は、ホテルやマンスリーマンションなど短期滞在先を利用する方法があります。特に家具家電付きのマンスリーマンションは、引っ越し料金が下がるまでの仮住まいとして最適。最小限の荷物で生活でき、契約手続きも簡単。即日入居できる物件も多いため、引っ越し時期を柔軟に調整できるのが強みです。万が一引っ越し難民になってしまっても、落ち着いて次の一手を打てる安心感につながります。
マンスリーマンションは引っ越し難民の“避難先”になる、3つの理由
引っ越し難民問題の解決策として、頼りになるのがマンスリーマンションです。マンスリーマンションとは、家具家電付きで1ヶ月以上から契約できる賃貸住宅のこと。一般的な賃貸物件とは異なり、短期間から利用できる柔軟性とすぐに生活できる利便性を兼ね備えています。一般的に、ビジネス利用やリフォーム中の仮住まいなどで活用されるイメージが強いマンスリーマンション。しかし、引っ越し難民に陥った人にとっては理想的な“避難先”になります。その理由を3点解説しましょう。
参考記事:マンスリーマンションとは?選ばれる理由や借りる際の注意点を解説!
空きがあれば即入居できる
マンスリーマンションの最大の魅力は、通常の賃貸に比べて圧倒的に早く入居できる点です。一般的な賃貸物件は、申込みから入居までの審査や契約手続きで1〜2週間かかるもの。しかし、マンスリーマンションは最短で当日から入居可能です。また、敷金・礼金・仲介手数料などの初期費用は不要なので、経済的な負担も軽減できます。引っ越し難民で急いで住まいを確保する必要がある場合、「すぐに住める」という利点は非常に大きなメリットとなるでしょう。
生活に必要な家具家電がついている
マンスリーマンションには、ベッド・冷蔵庫・洗濯機・電子レンジなど、生活に必要な家具家電があらかじめ備え付けられています。引っ越しで荷物が届いていない状態でもすぐに普段通りの生活をじはじめられるのが魅力の一つ。また、物件によっては寝具・タオル・調理器具などの生活必需品が用意されており、ネット環境が標準装備されている物件もあるのです。「物の移動はピークが落ち着いた後にして、まずは住むだけ」という引っ越し難民のニーズを満たしています。
引っ越し時期をずらせる
マンスリーマンションを一時的な住まいとして利用すれば、引っ越し時期を閑散期まで引き伸ばせます。あわてて高額な引っ越し業者を手配する必要がなくなり、落ち着いて新生活の準備を整えられるのです。また、契約の延長も比較的簡単なので、新居の準備状況に合わせて柔軟に対応できるのも魅力。引っ越し時期を柔軟に調整できるため、金銭的にも精神的にも余裕が生まれます。
アットインのマンスリーマンションは、引っ越し難民のピンチを救う選択肢に!
急な住まいの確保が必要なとき、頼りになるのがアットインのマンスリーマンションです。敷金・礼金・保証人が不要で、最短即日から入居可能。家具家電や生活用品が一式揃っているので、カバン一つですぐに生活できるのが魅力です。引っ越し難民という予期せぬトラブルに直面したときの“避難先”として、心強い選択肢になります。
アットインは、都心や地方、単身からファミリー物件まで豊富な物件を取り扱っています。「引っ越し業者が見つからない」「部屋は決まったのに荷物を運べない」。このようなお困りの方は、ぜひアットインをご検討ください。